人気ブログランキング | 話題のタグを見る

春がやってきましたよ

雪がとけてきて

(もうこの写真↓にうつってる雪はみんなとけてています。とまやの裏にはあるけれど)


春がやってきましたよ_c0125899_17550286.jpg


例年より早く花も咲いてきて

春がやってきましたよ_c0125899_17574138.jpg


小樽にも春がやってきていますよーー

裏の森のエゾリス。
クマゲラも数日きてました

春がやってきましたよ_c0125899_17585050.jpg


春がやってきましたよ_c0125899_18000229.jpg


道路ではよく見るけれど
はじめて裏の森でキツネにもあいました

しばらく見つめあったあと
3年前はごめんって言われた気がしました

春がやってきましたよ_c0125899_18014108.jpg


旅人さんと 早春のおたる水族館の
開館直後の海獣公園を楽しんだり
春がやってきましたよ_c0125899_18112051.jpg


これはとまや休館中だけど
粘土でのブローチづくりの会を友人たちと楽しんだり

春がやってきましたよ_c0125899_18040973.jpg


そんないろいろな3月です


4月も週末営業メインですが

春がやってきましたよ_c0125899_18045780.jpg


GWは毎日営業
GW前から桜も咲き始めるだろうなあ
とまやの玄関前にも裏にも
すぐそばの手宮公園も手宮緑化植物園も桜が!
毎年GWはみんなで桜を楽しんでいますよーー

予約もいただいておりますがまだ空きベッドあります
定員も戻していきたいです

初とまやな方々もぜひぜひ

坂の上の素朴な宿でよろしかったら
お気軽にお問い合わせください
お待ちしております

春がやってきましたよ_c0125899_18113853.jpg

春がやってきましたよ_c0125899_18130336.jpg





# by yamakichitomaya | 2023-03-25 17:54 | 日々のこと | Trackback

2月あれこれ

2月の最終営業日を終えて
ほぼ週末営業でささやかながらも
内容もりだくさんな日々だったなー と。
こまめにここも更新できればよかったのですが
おおまかにふりかえり記事だけでもーー

節分、鬼決めじゃんけんからの
結局両方オニで 北海道らしく落花生をぶつけまくったり
2月あれこれ_c0125899_16231556.jpg


庭からのそりすべりや
2月あれこれ_c0125899_16243347.jpg


連日の庭 とまや ゆきあかりのこみち

2月あれこれ_c0125899_16254077.jpg


2月あれこれ_c0125899_16264741.jpg


1つ前の記事にも書きましたが
2日間続けて 大好きな塩谷会場の雪あかりに
お泊まりの旅人さんたちと一緒に行ったり。

2月あれこれ_c0125899_16285768.jpg


とまやでも 日中雪あかりや雪像づくりを
いろんな旅人さんが楽しんでくれて
夜はその完成雪あかりを
あたたかい部屋から眺めつつ乾杯できたり

2月あれこれ_c0125899_16322084.jpg

2月あれこれ_c0125899_16322036.jpg

2月あれこれ_c0125899_16322024.jpg

2月あれこれ_c0125899_16322151.jpg

2月あれこれ_c0125899_16492290.jpg

2月あれこれ_c0125899_16322187.jpg
2月あれこれ_c0125899_16325060.jpg

2月あれこれ_c0125899_16325041.jpg


何度かの朝を
すぐ近くの雪原スノーシュー
楽しんだり
2月あれこれ_c0125899_16502772.jpg

汗かいて戻って
クリームソーダタイムになったり
2月あれこれ_c0125899_16351210.jpg


鉄道旅がお好きな旅人さんが
連泊中におもいたって
日帰り留萌線の旅に行かれたり
冬の鉄道旅の素晴らしさにおもいをはせたり

市内のあちこちの雪あかり会場を
楽しんでこられたり

雪あかりの路イベントが終わっても
昨夜はまた灯してみたりもしてました
2月あれこれ_c0125899_16385023.jpg

2月あれこれ_c0125899_16385150.jpg
2月あれこれ_c0125899_16390150.jpg


冷え込んだりよく積もったりの2月でしたが
明日からはぐーーーんと暖かい日が続いて
どんどん春に向かうみたいです

今日はそんな 春の日差しを
氷点下のなかでも感じたようなひとときも
ありましたよーー
そのあとホワイトアウトもあったけどもね
2月あれこれ_c0125899_16410450.jpg


なんだかうまくまとまられなかったですが
(載せられなかった写真もいっぱいだー)
たくさんの再会や あたらしい出会いも
嬉しい2月でした
春の到来とともに
また 旅人さんたちが
おもいおもいな旅を存分に楽しめる世界が
戻ってくればいいなあと思っています


3月の営業日 あかまるです

4月も 基本 金土営業から
ゴールデンウィークは毎日営業になる予定です
ゴールデンウィークが 小樽の桜の時期ですよー

春に向かってよい日々を重ねていけますように

楽しみです。

# by yamakichitomaya | 2023-02-26 16:19 | 日々のこと | Trackback

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に

また久々の投稿になりました
冬を楽しんでいますよーー
今年は 小樽でマイナス14度とか
短時間で信じられない量の雪が降り積もるとか
小樽23年目にして初な経験もいっぱいです

小樽のまちにもずいぶん人が 活気が
戻ってきているなとも感じますー

とまやは細々だけどでも
2月は毎週末(冬は週末営業)、
嬉しい久々の再会が続いたり
庭で雪でみんなで楽しかったり
ありがたい日々です

記事にしたいこといろいろですが
今は 小樽は 雪あかりの路 開催中
3年ぶりにとても賑わってるみたいです

とまやでは以前から 2日間だけ開催の
塩谷会場に皆で行くのが恒例で
今回3年ぶりに 2日とも みんなで行ってきましたよーー

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19153555.jpg

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19155884.jpg
雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19161552.jpg
雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19171024.jpg

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19171184.jpg

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19171140.jpg

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19171105.jpg

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19171282.jpg


甘酒をいただいたり。
運営の方が 私を見て
「あっ いっつもくるひと!」と
私の肩をたたいて喜んでくださったのも嬉しかった

私は 来るたびに
「みんな高齢だからね 来年はあるかわかんないよ」と言われてたこの会場が
コロナをきっかけに途絶えてしまいませんようにと ずっと祈っていたのですーーー

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19201504.jpg

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19201650.jpg

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19201779.jpg

雪あかりの路 みんなで塩谷会場に_c0125899_19201764.jpg


写真より 目で見たほうがすてきですよ
とまやfbページやインスタには
ちょっと動画も載せてるので見れる方ぜひ。
ろうそくの炎がまたたくのはすてきです

旅人さんたち、本州から道内から
もう何度も一緒に観てる方々や
ついにこれた!な方々や。

6年ぶりのyちゃんは
「とまやに帰るのと 塩谷会場に行く
というのをずっと目標にしてた」
と何度も言ってくれて胸がいっぱいです

うちの車だけでは乗れないので
車出すよーと言ってくれた旅人さんたちも
本当にありがとう

今年は2日とも 帰りに 桃内のあたりの雪あかりも
見てきましたよ 幻想的だったーーーー


この会場のあと 運河なども楽しみに行かれた方々も。


来年も楽しみです

とまや会場ももりだくさん!
その様子もまたお知らせしますよーーーー




# by yamakichitomaya | 2023-02-13 19:07 | 日々のこと | Trackback

アイスキャンドルな日々

1月末はずいぶん冷え込んだので
(マイナス14.8とかは私の小樽暮らしで初かも)寒いのも楽しまねばと
毎日アイスキャンドルをつくっています

アイスキャンドルな日々_c0125899_21102071.jpg


月も見える日多くて。
アイスキャンドルな日々_c0125899_21104756.jpg


アイスキャンドルな日々_c0125899_21112503.jpg


部屋からだと薪ストーブであったかに

アイスキャンドルな日々_c0125899_21115708.jpg

アイスキャンドルな日々_c0125899_21131892.jpg


旅人さんたちも喜んでくれて
写真を撮ってご家族とかに送ったよーとか言ってくださったり 寒いのに何度か庭に出て見てくれたり。

しゃぼん玉も凍ったよ




アイスキャンドルな日々_c0125899_21122233.jpg

旅の頃以来の 20年以上ぶりの再会もあったり。この時期恒例の再会の数々も。
ウイルス流行ってからはみんなでうつってる写真とかなんとなく控えてたりしてたけどまた楽しい記録も紹介していきたいな

アイスキャンドルな日々_c0125899_21140488.jpg






# by yamakichitomaya | 2023-01-31 21:09 | 日々のこと | Trackback

この冬も、スノーシューで雪原へ

1月も半分過ぎようとしています
再会や出会いに感謝です

とまやの裏の、裏の裏に
素晴らしい雪原をみつけた、と去年の冬にここにも何度か書いたのです、
お正月明けに行かれてた旅人さんもいて
私も連休のとき、行ってきましたよ
雪原入り口まで、とまやを出てから7分でした

入り口でスノーシューを履いて。
この冬も、スノーシューで雪原へ_c0125899_15213003.jpg

すぐにそこは別世界です
海も見えてきます。

この時一緒に行かれたのは
6年以上ぶりに来て下さった関西からの旅人さん!
年末年始のお仕事が本当に本当に大変だったとき、
6年以上前の冬にとまやにいらした時のことを思い出されたのだそうです。
裏の森で雪の上に寝転んだら
ものすごく静かな世界に入り込んだようだったそのひとときのことがずっと忘れられなくて
雪の上でひたすらゆっくり過ごしたくなったとのことで
それなら素晴らしい雪原に行きましょうとなったのですー

スノーシューをお貸しして。
スノーシューの季節がやってきて嬉しい!

椅子なども持参されて楽園をつくられました
ここまでとまやから15分!

お天気がよくて日が差して最高。
この冬も、スノーシューで雪原へ_c0125899_15262663.jpg
私はあちこち歩きつつとまやに戻って。

あ、きつねの足跡。
去年はうさぎの足跡を見たなあ

この冬も、スノーシューで雪原へ_c0125899_15283898.jpg

そしてお昼にはまた お湯とカップ麺を持って雪原へ。念願の雪原カップラーメン!

この冬も、スノーシューで雪原へ_c0125899_15293915.jpg

増毛連峰の山々もくっきり見えて最高です。

この冬も何度もここを楽しみたいな

この冬も、スノーシューで雪原へ_c0125899_15325092.jpg


この冬も、スノーシューで雪原へ_c0125899_15330587.jpg
この冬も、スノーシューで雪原へ_c0125899_15331561.jpg

こんな小樽もあるんですよーーーー

# by yamakichitomaya | 2023-01-14 20:17 | 日々のこと | Trackback

小樽のまちが見渡せる、 古い家、旅人の家、<旅人宿・ゲストハウス・安宿>です。一人旅の人やライダーさん、自転車の方、いろいろな方が来られます。 小樽のこと、日々のこと、お知らせなどのいろいろをここで。


by yamakichitomaya
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る