激坂達成!ちゃりんこ忍者!!
2013年 06月 28日
ばーん

予約時に、坂を登ります!と予告!!
しかもですね、最初に予約をしたいと言われた日は
通常だとめったにない休館設定の日だったのですが
それならと、銭函のちい旅さんに連泊しつつ、
私たちが積丹に行っていたその休館日の昼間、練習!?にとまやへの坂まで来られたとのこと!
す、すごい!!
一度来られた方ならきっと忘れられないであろうあの旅人泣かせの激坂、
長い上にこう配22%ですよ
そんな坂を、自転車で!不着陸で!登ってこられる方々というのがいらっしゃるんです
(去年なんて、12人も!!)
そして、坂の下から「これから登ります」電話を下さり、
ベル氏が見守られるなか見事に不着陸で激坂をのぼって来られた!!!のが、忍者さんだったのでした・・
おお、お名前もあるんですね!!
「ちゃりんこ忍者きみどり」!?
・・・・もしかして、あなたは、あの時の!?
2度目の激坂達成ですね!?
なんと、3年ぶりです!!!
風貌が変わられて。。??

道内をゆっくり広く走ってこられ、最後の1泊。
キャンプも楽しみながら、知床横断道路なども走って来られたそうですよ
旅心を、わかってらっしゃるお方でした・・・
うちの子どもたち、忍者の宿泊に、き、緊張するやら、友達に自慢するやら。
娘のほうは保育所で自慢したものの友達に「うそつきー」と言われてしまっったらしく。。
・・という話を忍者きみどりさんに言ってみましたら
出発前にこどもたちとも一緒に写真撮ってくださいましたよ!!

ありがとうございました・・・・!!!
さあ、今年、また新たに達成者は現れるのでしょうか!?
ちゃりんこ忍者きみどり氏の翌々日にも、とてもかわいいチャリダー女子が
北海道旅の1泊目に来てくださったりも。
こんな坂の上だけど、自転車旅の方もどんどん続くと嬉しいな!!
素晴らしい景色が待っていますよー
さあ、この夏また、楽しみです!!
日帰り積丹、すばらしき。
2013年 06月 24日
家族で積丹に行ってきました。
この日は休館にさせていただいていたんです。
積丹半島、小樽から車で1時間半弱くらいで、美国(びくに)です。
去年、はじめて乗った観光船からの景色が忘れられず、観光船のりばへ。
乗船まですこし時間があり、乗り場の隣へ。

干しいかやするめ、ほっけ、タコなんかをその場で炭で炙って食べれます。
安い!海風に吹かれつつ。
思わずタコを注文、おじさんがその場ででっかい足を切ってくれて
炭で炙って。そりゃあ、うまいよね。

そして観光船に。積丹、水中展望船ニューしゃこたん号HPは、こちら
グラスボートになってて、地下室?では水中も眺めることができます。ウニいっぱい。
(でもこのあたりは磯焼けで海藻が消え、このあたりのうには中身が空っぽなんですって。
地球温暖化・・・)
そして、北海道で唯一、海中公園に指定されているというこのあたり、
やっぱり素晴らしかったですよー


積丹ブルー!!
私は小樽の観光船の祝津~オタモイ周遊~祝津コースも大好きで、小樽ブルーだって素晴らしい!と思っているのだけれど、積丹もやっぱりきれいです。
間近でこの色!だものね!!
岸に戻る帰りみちではボウルいっぱいの食パンの耳がいっぱい配られて
みんながカモメ(ヒナもいた!)にあげてたり。子ども大喜び。
積丹のあちこちの食堂は、旬のうにを食べようという方々でいっぱいでしたよ
我が家は、ま、いいかって、おそばとか、ラーメンとか(笑)
そして、お友達の有機農家さんにおじゃまして。
あちこちの国からのウーファーさんたちも。
お忙しいのに、突然行ったのに、一緒にブレイクタイムの美味しい自家製ヨーグルトを
いただいたり、おしゃべりしたり、感謝でした。
会えると本当に、嬉しい!
それから、幌武意漁港を見たりしてから、島武意海岸へ

海岸まで降りるのは、登りを思うと躊躇する私たちでしたが、子どもたちは降りる気まんまん。


見上げると、いちめんのエゾカンゾウ。

海岸まで降りて、本当によかった。
波打ち際のうみの色とか、波しぶきとか、なんといっても音とか匂いとか。
写真とかならいつでも見れるけど、
こんなに全身で感じるいろいろ、これが旅だよなと思いました。わたしは。


温泉に入って、帰り道、忍路で夕陽を見て。
帰るととまやの庭から大きな大きな満月(スーパームーン)が見えて。
ベル氏はその後満月ライブも。
この日の写真いろいろ、こちら
今回は神威岬の方までは行かなかったけど、もちろん素晴らしいし
これからの季節は海遊びも楽しい!
小樽からも車やバイクでわりとあっという間だし
連泊さんたち同士でレンタカーとかで1日楽しむ、とかがどんどんあってもいいな、と思ったり。
でも私だったらやっぱり泊まって楽しみたいかな。
キャンプもいいし、ユースもとても楽しそうですよ
最近の旅人さんたちには まち がとっても人気な気もするけど
そう遠くないところに、ほんとにすばらしいところもたくさん!
(小樽にいても、海も山も、テーブル岩みたいな絶景場所も、いろいろいっぱい、あるけどね)
北海道、いっぱい楽しみましょうーーーー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 7月、なまらやさんやぐるぐるさんでは魅力的なライブがめじろおしですよ~
☆ 今年の潮まつりの大花火大会は7月の28日ですよー
庭で焼き焼きしながら食べながら、みんなで楽しみましょう~
26日にも花火があがりますよ(焼肉なし)
☆ 7、8月の予約入り始めてますよー 予定決まったらお知らせくださいませ♪
*とまやツイッターはコチラ
とまやfacebookページにもいろいろ更新しています。
facebook登録してなくても見れます
やってる人、ぜひページにいいねしてくださいませ
(旅人さんアルバムもはじめました)
赤岩園芸さん
2013年 06月 22日
父(71歳)が、「今、パソコン教室行きよるけんの、ブログを見よるで」と!
ごめんごめん、毎日楽しいことはいっぱいあるんじゃけど、最近すっかり更新が滞りがち。
他にも読んでるよの声いただいていますー、感謝
めざせ週1更新!?
というわけで特にうちの父好みな記事をちょっと意識して、
去年も書きましたっけ?私の心のオアシス、とまやから車で5分のところにある
赤岩園芸さんです。北山中学校のとなり。景色も最高の高台です。(札幌まで見える!)
今、ヒマラヤの青いケシの花が見ごろですよ。
日本で初めてこの花を人工栽培されたのがここなのだそうです

ここは、山野草専門の園芸屋さんで、高山植物などの珍しい花がたくさん、苗もたくさん。
そしてなんといっても、山を開墾してつくられた広いロックガーデンがすてきなのです。
とても希少な花が、さりげなくあっちにもこっちにも咲いてて。
先日びっくりしたのは、「見ててごらん」とお店のお父さんがチャッカマンの火を近づけると
ぶわっと炎があがった、ガスプランツなる花。ひゃー
たまに、ここのお父さんやお母さんが一緒に歩いてガイドしてくださることがあって
とても楽しいです。
ひとりで歩いてても、気になった花を写真にとって、これは?と聞くといろいろ教えてくださったり。

1週間や2週間間をあけて赤岩園芸にいくと、咲いてる花々が全然ちがって
前回と全然違う世界が広がっているのも魅力です。
この春からも実はちょいちょい行ってるんです。旅人さんたちと一緒に行ったり、ひとりで行ったり。
去年から行くたびに苗を買ってあちこちに植えているのだけど
まだまだちっともとまやのまわりがすてきなガーデンにならないのはどうしたことか(涙)
でも、きっといつかはと思ってるんです。
これからの季節もチャンスあったらどんどん行こうと思ってるんですよ
タイミング合ったら一緒に行きましょうーー
うーん、↓私の写真じゃあ素晴らしさがぜんぜんお届けできないーーー

てみやまつり2013 ご報告
2013年 06月 14日
小樽では、今日から3日間は水天宮のお祭りが開催中です
小樽はこの時期、本当に、お祭り三昧ですよ~
わがまち、手宮で9、10、11日に行われた手宮祭り。
とまやからすぐ裏の、小樽稲荷神社のお祭りです
9日は、夜、この、こう配22%の坂をお神輿がのぼってきましたよ
担ぎ手は道内のあちこちから。いろいろな法被の方々。

そして、旅人のみなさんにもお馴染みの、ざっかす島影のお父さんが、やっぱり、かっこよかった!

そして本祭の10日。
儀式を終えてでてきた天狗さん(猿田彦)は

ベル氏ーー!

仮装じゃありませんよ、神聖なお祭りです・・!!
そしてそしてそして!!
去年はたまたまとまやに泊まっててざっかすに呑みに行ったことをきっかけに
将軍になって行列参加した旅人くんがいましたが、
今年は!!

神事が大好きだ、ということでおまつりに合わせて旅の予定を決められた、
小樽を愛するあまり、小樽に土地を買ってしまった(その場所の素晴らしさといったら!!そのプロジェクトがとても楽しみ!!)、メリーさん(写真、左)、
2週間ちょっと前にとまやで数日を過ごし、その後札幌や礼文島を満喫して
祭りに合わせて帰ってきてくれた、先月まで地球一周をしていた男、カーリーも!(写真、右)
(ああ、おふたりとも、簡潔に紹介しましたが、それぞれを語るエピソードにはネタがありすぎるほどあるんです~)
すっっっっごく似合ってますよね!おふたりとも!!!!
いやほんと、とってもすてきでした!!まちを、祭りを、楽しまれてました!!
それぞれ、京都、岐阜、と、本州からの旅人さんです。
ベル氏ももとは浜松。このまちに住んで13年です。
こんなふうに、まちのお祭りにまちの方々と一緒に深く参加させていただけること、
移住者にとっても、旅の途中の旅人にとっても、なかなかないことですよね。感謝です

手宮の町内を行列で巡幸、
そして、今年も、「神輿の船渡御、海上安全大漁祈願祭」も!
何艘もの漁船に、お神輿、そしてみなさんが乗って、海上渡御。1時間半、海の上です

お天気も最高だったので、海上のお祭りも最高だったそうですよ。
小樽ジャーナルのこのページに、祭りの様子、海上渡御の出発の動画、
あと、なぜかうちの家族の写真が載っていました(笑)
私が撮ったつたない写真ですが、3日間の祭りでの写真はここでアルバムに。
3日目も市内を行列で歩いていましたよ、
一本下駄で歩く猿田彦のベル氏もなかなかサマになってました
みなさま本当にお疲れさまでした
2日目の夕方はみんなでちょいと屋台立ち並ぶエリアに出かけたり、
3日目はこども神輿をみんなで見に行って娘が大喜びだったり。
歩いたり呑んだりで、最終日の夜はみんなばたんきゅーになるのでは!?と思ってたら
なんだかベル氏もカーリーも元気でとまやでも呑み続け、
そんな夜に宿泊された、北海道ライブツアー中のピアノマン、八重尾雄太さんと
楽しいすてきなセッションの夜だったり、その夜は2週間の滞在の研修生なっちゃんの最終夜だったり、なんだか最後まで思い出深い祭りの3日間でした
気温もぐっとあがるようになったり(いや、本州ほどじゃないですが)
ライダーさんが続いたり
いい季節、夏もやってきたんだなというかんじです。
そうそう、来年からこの手宮祭りは、金土日 で開催ということになるようです。
旅のみなさんも、来やすい日程になりそうですよ!
明日から3日間、てみやまつりです。
2013年 06月 08日

先週あたりから、小樽はおまつりシーズンに入りました。
毎週、どこかの神社でお祭りをやっているかんじです。
そして明日から、9、10、11日は、このまち、手宮のお祭り。
とまやのすぐ近くの小樽稲荷神社の例大祭です。
明日9日は
夜、午後19時あたりから、この、こう配22%の坂(本当の坂の名前は、「励まし坂」というんです・・・)を、お神輿がのぼります。人力ですよ。
こんな急な坂をのぼるお神輿もそういないのではないでしょうか
見ごたえありますよ!
20時半くらいには神社前で潮太鼓の演技披露も。
そして10日(月)は例大祭本祭。
お神輿の市内巡幸。午後2時からは北浜岸壁から海上神輿渡御です。
海上渡御は去年から。
岸からの見送りだけども結構見ごたえありますよ。
去年の様子は、こちら。
そしてそして。
今年、とまやベル氏(吉倉淳)、さ、猿田彦・・!だそうです。
去年はたまたまはじめてとまやに泊まってた旅人くんが将軍で参加されましたが
今年も、旅人さん、おふたり参加されることに!
ベル氏ももともとぜんぜんよそ者。ここに住んで14年です。
こんなにも参加させてくださるこのまち、ありがたいことだなあとも。
10日はほかにも餅撒きやら百人みこしや。
11日(火)は
午前中、まちの保育所のこども神輿もでたり(娘、参加)
ベル氏たちもこの日も午後、行列で市内を巡幸。
そんな予定です~
ベル氏、一本下駄で歩けるのかなあ・・
またこちらでも、お祭りの様子、ご報告しますね!!

最高でしたソフトボール!次はお祭りだよ♪
2013年 06月 04日

見てこの清々しい青空!海のそばのひろーーいふ頭公園!
2日に行われたソフトボール大会、楽しみましたよーー
あちこちの旅人宿・・と旅人さんたち、
満月な音楽仲間たちやその他いろんな縁でわいわいと集まって。
もうね、冬越して、こんな青空の下で、
しかも誰もが楽しめるこの大会ならではのゆるいルールで あたたかいみなさんと
でもおもいっきり張り切ってのソフトボール!
なんでこんなに楽しいんだろーってくらい、楽しかったですよーー

お昼には焼き焼きしながらたらふく食べて。
ひとり1000円予算にしてはとってもあれこれ美味しくてそして飲んでーー
(食材準備ちい旅さん、ありがとうございました!!!)
食べたりおしゃべりしたりをひとしきり楽しんだあとは、後半戦!ほろ酔いな人々もー
でも、あれですね、なんだか、ナイスプレーな男性陣に加えソフト上手な女子も増えてきて
(後半戦はどちらもピッチャー女子!かっこよかったなー!!!)
いくらゆるいルールとはいえ、普段もキャッチボールしたくなるような、
バッティングセンターとか行ってみたくなるような。
秋の大会もまた、楽しみです!
この日のいろんな写真、ここに。

ありがとうございました!!
この日の夜はキッチンぐるぐる(マスター、ソフトボールでも大活躍!)での
豊田勇造さんのライブに旅人さんたちやベル氏、行かれて大満喫、
その翌日、昨夜は私はなまらや(マスター、ソフトボールでも大活躍!)での
石川浩司さん(元たま・ランニング姿で!)のライブに私行かせてもらって満喫、
小樽って、ほんとに、なんてたのしいまちなんでしょう!!
***************
そしてイベントは続きます
次なるイベントは、今週末からの、手宮まつり。6月9,10,11日ですよ。
覚えていますか、去年のお祭り。
偶然とまやに泊まってた旅人くんが、将軍に!!
そんなすてきなことが起こってしまうこのまちのお祭り。
とても大切な、とても熱い思いもこもった、このまちのお祭り。
今年もすてきなことが起こりそうですよーーー!!!
去年の様子は、こちら。
このために来られる旅人さんたちもいらっしゃいますが、ベッドにまだ余裕はありますよ♪
楽しみです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベント情報、いろいろ
もう、毎日営業に戻っていますよ~~
*とまやツイッターはコチラ
とまやfacebookページにもいろいろ更新しています。
facebook登録してなくても見れます
やってる人、ぜひページにいいねしてくださいませ
(旅人さんアルバムもはじめました)
*なまら蝦夷8号でました!通販もしてます
*とまやTシャツnew!サマヨイアルケバ 販売中です!とまやで。
*とまや初!のとまやステッカーができました!貼って貼って!!
*吉倉淳(ベル)ミニCD 発売となりました!4曲入り500円。